アメリカ 北米

【ロボット】ロボットの最適な設計をアルゴリズムが考えると、驚くほど「奇妙な形状」ができあがる

1: すらいむ ★ 2022/01/14(金) 13:52:15.83 ID:CAP_USER
ロボットの最適な設計をアルゴリズムが考えると、驚くほど「奇妙な形状」ができあがる

 ロボットの設計には、どうしても人間の先入観が入りがちだ。こうしたなかマサチューセッツ工科大学(MIT)の新しいオープンプラットフォームは、アルゴリズムにロボットを自動で設計させることにより、そのタスクに最適な形状をはじき出そうと試みている。
 そこから生まれた奇妙な形状の“ロボット”の数々をご覧にいれよう。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Wired 2022.01.13 THU 18:00
https://wired.jp/2022/01/13/see-little-robots-get-swole-in-this-virtual-gym/

引用元: ・【ロボット】ロボットの最適な設計をアルゴリズムが考えると、驚くほど「奇妙な形状」ができあがる [すらいむ★]

2: 名無しのひみつ 2022/01/14(金) 14:04:09.09 ID:PUbniCqJ
たのしそうで
なにより

3: 名無しのひみつ 2022/01/14(金) 14:05:39.32 ID:s4XhSD4O
材質はなんだろうね

4: 名無しのひみつ 2022/01/14(金) 14:07:19.84 ID:6UuQwLte
ロボットというかプランクトンっぽい

5: 名無しのひみつ 2022/01/14(金) 14:08:30.71 ID:eEHfJQOb
現在の生命体のスタイルが機能的に至高だということが人間の驕り高ぶりだということかね。

6: 名無しのひみつ 2022/01/14(金) 14:12:02.57 ID:p/fAzl0L
>>1
究極のロボットとは、新型コロナウィルスの様に最適化を求めて進化するものを指す可能性は高い!!
ウィルスも一種の生物進化形ロボットだ!!
共通するのは意思を持つか持たないかだけだろう、

ウィルスには急停止のボタンはない!!
意思は急停止出来ない!!と共通する、

驚くほど「奇妙な形状」ができあがるこれは、ロボットが過去を捨てられない積み上げ
からそうなるだろう、そしてその形状は平滑であるつまり凸凹の平均化だ
ウィルスは突然切り離す様に捨て去リ平均化はないかも知れない・・・

7: 名無しのひみつ 2022/01/14(金) 14:34:56.26 ID:YoCSxINg
人間と共存する人間が使う道具を使う前提だったから人型ロボットだけど
そうでなきゃもっと合理的な形状があるんだろうな
人間も進化してそういう形に近づいて行くのかも

21: 名無しのひみつ 2022/01/14(金) 17:48:17.44 ID:UClNlYEY
>>7
人間は道具を発明しちゃうので多分進化しない

8: 名無しのひみつ 2022/01/14(金) 15:02:10.56 ID:LkWE8qap
ロボットじゃなくてこんにゃくやん

9: 名無しのひみつ 2022/01/14(金) 15:11:19.23 ID:G3EpubSq
プラニバースみたいだ

11: 名無しのひみつ 2022/01/14(金) 15:42:42.68 ID:B3nh5dXm
>>1
動きが無駄だらけだから”最適”ではないのは明らか

そもそもアルゴリズムを設計したのが人間だろ

12: 名無しのひみつ 2022/01/14(金) 15:43:38.39 ID:kH6aPgK1
動画がライフゲーム21世紀版みたい

13: 名無しのひみつ 2022/01/14(金) 15:54:34.49 ID:vZVVsLNp
20年以上前に大学の研究で見たぞこれ。人工生命が流行ってた頃。

14: 名無しのひみつ 2022/01/14(金) 15:58:03.24 ID:xIUpcY+Z
かわいい。
意匠登録した。

15: 名無しのひみつ 2022/01/14(金) 16:20:29.73 ID:fuL616rX
パーツが単純すぎるからなぁ。
単細胞生物ですら、もっと複雑な構造しているんじゃないかな。

16: 名無しのひみつ 2022/01/14(金) 16:20:56.36 ID:+OiORjTk
ぷよぷよの四角いブロックだけかよ。
三角や丸も入れろ。

17: 名無しのひみつ 2022/01/14(金) 16:27:48.52 ID:xYxjQu3i
>>1
Weirdの間違いでね?

18: 名無しのひみつ 2022/01/14(金) 16:43:50.37 ID:O3JpbHMC
無駄に出っ張ってる場所はスタビライザーみたいなもんなのかね?
重さの設定も出来るようになると変な形状じゃ無くなるかもね

22: 名無しのひみつ 2022/01/14(金) 19:25:05.59 ID:TJv/G9xc
>>18
基本的に四つの象と原点による回転ぽいので
許容される接続のヒープのパターンバリエーションと思われるね
細いのは遠心力で前方の大きな部位と釣り合えるようになってそう

19: 名無しのひみつ 2022/01/14(金) 17:28:01.42 ID:XNUMbc0N
レーバテインの事かな?

20: 名無しのひみつ 2022/01/14(金) 17:29:47.89 ID:y+pAiT6V
ご覧にいれようってライダー2号かよw

23: 名無しのひみつ 2022/01/14(金) 19:52:01.79 ID:hicuyvSw
現実にロボットを作る時、
それぞれのパーツによる形や大きさや重さや性能の制限が沢山あるので
自由すぎる形のロボットは作れないと思う。

24: 名無しのひみつ 2022/01/14(金) 20:07:20.18 ID:YoCSxINg
人間と共存する人間が使う道具を使う前提だったから人型ロボットだけど
そうでなきゃもっと合理的な形状があるんだろうな
人間も進化してそういう形に近づいて行くのかも

25: 名無しのひみつ 2022/01/14(金) 20:18:42.33 ID:96e2U7xQ
10年前のニコニコで良く見かけた

26: 名無しのひみつ 2022/01/14(金) 20:27:57.02 ID:WQRLe4aF
ぷるんぷるんやんけw

27: 名無しのひみつ 2022/01/14(金) 20:50:52.46 ID:IZycu7uF
もちもちしてそう

28: 名無しのひみつ 2022/01/14(金) 21:43:57.78 ID:KN9p+Ngz
分子ロボットの進化


-アメリカ, 北米